赤字の会社は損益分岐点比率を下げろ!

経営

どうしたら赤字から脱却できるか?まずは、損益分岐点比率下げることに専念をしてください!国内外合計17社を統括している会社の経理部長がその方法を解説します。

そもそも損益分岐点って何なんだろう?難しいなという人は サルでもわかる!損益分岐点とは! に基本的事項が分かりやすく書いてありますので、見てくださいな。

損益分岐点比率とは

損益分岐点比率:当月売上高が100%であった場合、損益分岐点の売上高は何%となるか。この何%のことを言います。低ければ良いとういう指標です。

実際の売上高が損益分岐点の売上高と比較して大きいか、小さいかを確認するための指標です。

もし、損益分岐点の売上高<当該売上高ならば黒字、損益分岐点の売上高>当該売上高ならば赤字となります。

この指標により、いくらの売上があれば赤字になるか、黒字になるかが凡そマクロ的な視点で分かるのです。

経営者が受注状況を聞いた時に、頭の中で計算する際の羅針盤にもなりうるものです。

Bitly

損益分岐点比率の具体的な計算方法

損益分岐点比率 の計算式は、

損益分岐点売上高÷実際の売上高×100

です。実際に図解してみた方が分かりやすいので、下図をご覧ください。

ここでは対象となる売上高を当月実績売上高としています。

損益分岐点の売上が60で、実績売上が100の場合は60%ということになります。

損益分岐点の売上高<当月売上高ならば黒字 のケースでした。

この場合には、売上高が39減少しても1利益が出るという計算になります。では次の場合はどうでしょうか?

損益分岐点の売上が60で、実績売上が50の場合は損益分岐点比率が120%ということになります。

損益分岐点の売上高>当月売上高ならば赤字 というケースでした。

作表は御覧の通り、利益は赤字です。

Bitly

自社の損益分岐点比率を求めてみる

早速、自社の損益分岐点比率を求めてみましょう。

まずは、損益分岐点売上高からです。  サルでもわかる!損益分岐点とは! に損益分岐点売上高についての計算方法が簡単解説で記載ありますので、参考にしてください。

求める際に、総費用を変動費、固定費に分解するのに少し時間がかかると思います。この分解についても、  サルでもわかる!損益分岐点とは! に具体的な科目に変動費、固定費区分の印を付けた作表が入っておりますので、マニュアルとしてお使いください。

利益はどの利益を持ってくるか悩みますが、差し当たり営業利益または経常利益でよいかと思います。当期純利益までですと、変動要因が一時的なものまで含めなくてはいけないためです。

いかがでしょうから?何%か算出出来ましたでしょうか?

Bitly

損益分岐点比率の水準

損益分岐点比率が

70%以下:超優良企業

70から80%:優良企業

80%から90%:まあ優良企業

90から100%:一般的企業

100%以上:赤字企業→即、損益分岐点比率を下げてください!

コロナで多くの会社は90%以上になってしまっているのではないでしょうか?であれば、変動費、固定費を下げるか、売上を上げるか実施する必要があります。

目指せ優良企業(70~80%)です!

では、どのように損益分岐点比率を下げるかの具体的方法は、儲かる会社にするために!その実践的方法とは に記載ありますので、参考にしてください。実践的で今からでも使えます!

とにかく、赤字の会社は損益分岐点比率を下げるです。

Bitly

安全余裕率とは

安全余裕率 :実際の売上高を100%とした際、実際の売上と損益分岐点売上高の差がどのくらい(%)になるかを示した指標です。これは高くしてください。高くすれば会社の財務体質は良化します。

安全余裕率の計算方法

安全余裕率:(実際の売上高ー損益分岐点売上高)÷実際の売上高×100

上記、緑部分は損益分岐点比率の公式です。また、以下でも簡単に計算出来ます。

安全余裕率 :1-損益分岐点比率

損益分岐点売上高60、実際の売上高は100とすると安全率は、

(100ー60)÷100×100=40% 

となります。この40%は売上があと40%落ちると損益がゼロになりますよ。まだ40%余裕がありますよと言っているのです。売上が落ちても大丈夫ですよということです。

ちなみに、損益分岐点比率+安全余裕率=100% です。

まとめ

いかがでしたか?

損益分岐点比率については、全社的な目標として掲げ、それに向かて売上増加や変動費圧縮をし、筋肉質な会社に出来る指標です。

安全余裕率は損益分岐点売上高比率と裏腹な関係にあります。

損益分岐点比率は低く、安全余裕率は高くが優良企業への道です

私も、子会社で、この指標を全社的な目標として売上増加、経費削減に取り組み、一定の効果を出しています。ぜひ、騙されたと思ってまずは、損益分岐点を出し、ご自身の損益分岐点比率を出してもらえればと思います。

ご質問あればここをクリック!

コメント

タイトルとURLをコピーしました