経理部の人が転職に有利な資格5選

経理部あれこれ

経理部の人が転職する際に持っていると有利な資格をご紹介します。

会計士、税理士資格を持っている方は関係ないのですが、これに挫折した人とか、そもそも会計士、税理士の資格取得には膨大な時間がかかるので、勉強したくない!とゆるいお考えの方もいらっしゃるかと思いますので、これらの資格をお持ちでない方のために、実務で使える資格をご案内いたします。

また、合わせ技1本という柔道技がありますが、経理資格と合わせ技で、転職突破をする方法もよくあります。

簿記検定+英検とか、簿記+英文会計、会計士+TOEIC等々、経理だけではなく、英語を身に着けることによって活躍の場が広がります。

今はグローバルの時代です。日本企業が海外に進出し、連結決算を実施する際、英文会計は必須です。逆に言うと、英文会計が分かれば、あなたの市場価値は格段にUPします。

なお、本記事は前提として会計士・税理士科目合格者以外の方を対象としております。

最近、監査法人を退職する方が増えているような気がします。結局、資格を持っていても勉強以外の何か要領の良さとか、コミ力がないと、法人内で職位または年収は上がらないと思い始めています。

簿記検定

基本中の基本。これがないと商売あがったりです。

2級

これは必ず取得しましょう。これがないとお話しになりません。採用側も書類選考で落とします。自分はそうしていました。

最近の2級の範囲は、私が受験した25年前より格段にレベルUp(というか実務的)しています。

その昔は、連結会計は1級の範囲でしか学びませんでしたが、いつからか2級に落ちてきております。ただ、裏を返せば経理をやる以上、基本的に連結決算は知っておかねばならない内容であり、これが標準となってきたという意味だと思います。

最低これは取得してほしい資格です。

以下私がお世話になった大原簿記のサイトです。早速2級にチャレンジです。躊躇している時間はありません。


1級

これは取得しておりてください。ゆるい言い方をすると、落ちてもよいから受験してください。

というのも、ここで学ぶことは実務に直結する重要な内容ばかりです。今すぐに使わない内容でも5年後、10年後必要になってくるものです。

ちなみに私は簿記1級2回不合格で、取得出来ていません。部下は1級取得しています。なんと。

でも、その時勉強したことは、今すごく生きています。突然、新しい会計取引が発生してもビビることなく立ち向かえます。万が一、不合格でも、企業は監査法人がついています(非上場は税理士)。不明な点は会計士に聞くのもよいですが、グレーの部分は個人的に仲の良い会計士に聞いてみたりと要領よくやっています。

最初から、言うのもおかしな話ですが、1級の資格を取得することと同様に、取得するために努力したことが、今後の実務に対して大きな影響を及ぼしてきます。

1級はある程度運もあるので、合格したい人はモチベーションを保ちつつ、何回も受験すれば良いと思います。下に試験のリンクを貼っておきます。

入り方:TOP画面 ”経営支援・サービス”タグの”人材採用・育成”の”検定トップ”から入ってみてください。リンクの制約があり面倒ですみません。ここに中央左に日商簿記検定とありますので、参考にしてみてください。

日商簿記検定リンク先→ https://www.tokyo-cci.or.jp/

英語試験

なんで、経理なのに英語?と思う人もいるはずです。今はグローバルの時代で、海外に拠点を持つ会社が多く存在します。海外進出している会社は、それなりの会社で、給与もそこそこ良いです。前述した簿記のみの資格ですと転職する際に、面接官の受けは弱いです。少しでも者との差別化を図るという意味で英語を入れました。

英検

英検は義務教育で推奨される英語の資格で、個人的にはTOEICよりも実務的と思っています。

その理由は、スピーキングの試験が含まれているからです。

社会人の英語資格のスタンダードはTOEICですが、メジャーな試験はリスニングとリーディングだけでスピーキングは含まれておりません。英語話せないのにスコアだけ良いという人は周りにたくさんいます。話せない英語の資格なんて不要ですね。この辺が日本の社会は学歴社会の延長なんでしょうかね(筆記試験ばかりを重視する大学入試の流れを受ける)。

実際に海外で仕事をしたり、現地スタッフとリモートで会議をする場合には、話せないと会議が出来ません。ですので、英検2級は取得しておいた方がよいかと思います。

英検の問題集の主たる出版先は旺文社です。その旺文社からオンライン講座を持っています。かなり信頼性高いものです。URL添付します。

タブレットPCとパソコン両方で学べる【旺文社 英検ネットドリル】

TOEIC

標準的な資格です。これはスコアUPする勉強法に則って勉強すれば、やればやっただけスコアがあがる資格です。某商社は750点以上ないと課長試験を受験出来ないとか、ビジネスマンにとって代表的な資格です。

私は今50歳ですが、4月からちょこちょと半年間勉強して590点から725点まで上げることが出来ました。この勉強法は別途ブログに上げたいと思います。

転職する際、ちゃんと英語勉強して来たんだと採用側は他社と差別化された履歴書を見ることが出来ます。一歩有利になりますね。

年に何回も受験日があるので、ちょっと高めですが、成功法に則り受験してみてはいかがでしょうか?

あるいは、思い切って海外留学もありかもですね。おすすめバナー広告を添付します。

要領よく勉強しましょう!

BATIC(国際会計検定)

海外拠点の財務諸表を読むにはこれがあった方が有利です。初級、中級、上級があり得点によって認定基準が存在します。

尚、残念ながらBATICは2022年で検定自体が終了してしまいます。

しかしながらURL添付します。

入り方:TOP画面 ”経営支援・サービス”タグの”人材採用・育成”の”検定トップ”から入ってみてください。リンクの制約があり面倒ですみません。ここに中央左にBATIC(国際会計検定)とありますので、参考にしてみてください。

国際会計検定リンク先→ https://www.tokyo-cci.or.jp/

私は初級をもっています。初級の計算の難易度は簿価3級程度で簡単です。何が大変かというと全部英語ですので、勘定科目を英語で暗記するのが最初は大変かと思います。暗記をすれば取得出来る資格で、かつ実務にも使えます。めちゃめちゃ効率的な資格です。ただ、US基準ですので、日本基準とのGAPがあることを認識して勉強した方がよろしいかと思います。もっと言うと、簿記3級もしくは2級を取得してから受験すれば勉強時間が少なく済むのではと思います。

貿易実務検定

グローバルに展開する企業は貿易は必ず発生します。ここには多くのルールが存在しており、この資格は体系的に貿易を学べる資格と思います。

貿易実務検定リンク先→https://www.boujitsu.com/

この資格はニッチな資格ですが、日本貿易実務協会が主催で、A級、B級、C級から成っております。難易度はCが最も簡単でAが最も難しいものです。

売上計上基準をFOBとかSIFとか色々ありますが、正直経理実務者は良く分からない人が多いと思います。この辺は運送会社とやり取りしていない人は、理解出来ないと思います。この良く分からないものを明確にしてくれるのが、この資格でまさに名前の通り貿易実務に直結した資格ですので、これからグローバルに展開予定の会社、転職したい先がグローバル企業であれば取得しておいた方が良いと思います。

税務会計能力検定 法人税

公益社団法人 全国経理教育協会が主催するマイナー資格で1,2,3級があり1級が最も難しいです。難易度は税理士試験と比較すると易と思いますが、出題範囲が広いのと、計算式を暗記しないと1級を取得することは正直難しいです。

公益社団法人 全国経理教育協会 →リンクに規制があり貼れないのでこれをググってください。

法人税を申告奉行やソフトで計算している方には、基礎を学ぶには絶好の資格です。本当に実務に直結します。ただ、マイナー資格ですので、2,3級を取得していても履歴書にはあまりインパクトになりません。ちなみに、今まで面接した中で2人しか見たことありませんでした。かなり実務的な試験ですので、この資格を持っている人は、実務良く知っているなというように採用者には受け取められるものです。

FASS

日本CFO協会が経済産業省の委託事業として開発し検定試験の運営・実施をしています。

FASS:Finance&Accounting Skill  Standards

基本的な経理実務で必要となる知識を習得することが出来る資格です。

資産・決算・税務・資金について体系的に実務が学べます。

これから経理に転職したい人や、新しい業務分担になる経理部の方向けです。

こんなに良い資格ですが、知名度がかなり低く、経理職の方々には浸透しておりません。

また、受験料が11,000円もするので受験者が少ないのかもしれません。

FASSサイト

まとめ

いかがでしたか?会計士・税理士試験を目指そうとするもハードルが高いとか、挫折してしまったとかいう人でも、実務を早く習得したいというかたに向けに書いた内容ですので、参考にしていただければと思います。

何かあれば以下お送りください。

お問い合わせ先

コメント

タイトルとURLをコピーしました