簿記初心者必見!損益計算書とは!

経理実務

これから簿記3級を始めようとする人、または、会社に入って簿記っていったい何?と思っている人たちのために、簿記で学ぶ「損益計算書」を説明していきます。ちょっと実務よりかもしれませんが、仕事に絶対に役立ちますので是非最後まで読んでください。

さて、いくなりですが、損益計算書ってなんのことかわからないですよね?損(そんした)益(とくした)計算書(計算された書類)。はい、正解!では今日はここまで。違う違う、冗談はここまでとして、おおよそそんなイメージで損益計算書を捉えていただけたらと思います。

なぜ損益計算書は必要なのか?

損益計算書とは、企業が1年間の活動の中で、いくら売って、いくら費用がかかって、いくら儲かったかを記録したものです。ほぼ、上の説明と同じですね。英語だとProfit&Loss Statementといい、よくPLと言われております。これは会社の成績表のようなもので、これを見て次にどのようなことをすべきかを考える元になるものです。PDCAを回すにはかかせないものです。もし、これがないと、会社がいくら儲かっているか、損しているか分からず、営利企業としての存在が危ぶまれることになります。また、これにより税金の計算も出来なくなり納税に支障が出てしまいます。

構造1

PLに記載されている情報は大きく分けて3つあります。以下、簡易版の箱をご覧ください。

収益:企業が売った金額や、受け取れる利息、配当金等

費用:仕入先から仕入れた材料や、従業員の給与、電気代等

利益(損失):収益と費用の差です。ここで、会社が儲かっているか否かが分かります。図では利益ですので儲けです。

詳細版をごらんください。これは実際のPLです。色々な区分がありますが、収益、費用の概念がそれぞれ細かく分かれているだけですので、収益、費用に立ち戻って考えれば迷わないはずです。ここで覚え手もらいたいのは、収益ー費用=利益 これだけです。以下、各項目について解説します。

売上高:本業で稼いだ収益(定款で定めたもの)

売上原価:売上に対応する費用。メーカーは原材料費、商社なら製品の仕入費用、IT企業なら人件費。

販管費(販売費及び一般管理費):会社を運営する上でかかった費用。給与、光熱費、荷物の運搬費、事務所の家賃等。

営業外収益:本業以外で稼いだ収益、利息、株の配当等で経常的に発生するもの。

営業外費用:本業以外の費用。借入金の利息等。

特別利益:1年に1回から数回しか発生しない収益。有価証券売却益等。

特別損失:1年に1回から数回しか発生しない費用。 減損損失等。

法人税等:会社が1年間に支払べき法人税等

(当期)利益:最終的な会社の利益

少し量があり、覚えられないかもですね。直ぐになれると思います。

構造2

では実際に、ひな形を見てみましょう。こちらが、損益計算書です。ちなみに金額は入っていません。

いくつか勘定科目が入っていますが、ここでは段階利益の意味を理解していただきたく思います。

売上総利益=売上高-売上原価 「粗利益(粗利)」とも呼ばれます。

営業利益=売上総利益-販売費および一般管理費 本業の利益を営業利益と言います。

経常利益=営業利益+営業外収益合計-営業外損益合計 正常な経営で得られる利益

税引前当期利益=経常利益+特別利益合計-特別損失合計 税金の前の利益です。

当期利益=税引前当期利益-法人税等 最終的な会社の利益です。

少し難しかったでしょうか?それぞれの利益には、それぞれの意味があるので覚えておいてください。

財務分析(実践編)

早速ですが、上記の知識を元に財務分析を行っていきます。PLからいかに会社の中身を読み取れるかを見ていきましょう!

下図は、アパレル業界の会社のユニクロとZOZOのPLです。どちらが、ユニクロでしょうか? 

ヒントです!ちなみに、ZOZOのビジネスモデルはメーカーから製品を預かり、それを販売するという受託販売形態を取っております。購入者から代金を預かり、そこから手数料を控除した金額をメーカーに支払います。その手数料がPLの売上高としているのです。もう分かりましたね!

解答はA:ユニクロ、B:ZOZOです。ZOZOの売上は受託をしたメーカーからの販売手数料です。売上原価が小さいのは買取ショップ等で小規模な売上に対応している分です。一方、ユニクロは通常の製造業で、原材料を仕入れ加工し販売をするという形態です。そのため売上原価率がZOZOよりも大きくなっております。しかしながら営業利益は10%と優秀です。

財務分析(指標編)

PLの各勘定科目の間には、いくつもの…利益がありますが、最も重要なものは営業利益です。ここがマイナスとなった場合には、現状のビジネスについて根本的に改善のアクションをしないといけなくなります。ここは本業の利益だからです。本業でこけたら継続して会社を存続することは出来ません。利益に関しては多くの指標がありますが、今回は特に重要なものしか解説しませんので、覚えておいてください。それが売上高営業利益率です。

売上高営業利益率は、売上高に対する営業利益の割合で、本業がどれだけ利益を上げられているかを表します。

売上高営業利益率(%)=営業利益÷売上高×100

数値が高い程、本業での利益が上がっていることになりますが、こちらも業種間に違いがあります。一般的には、5%を超えると上場企業並みに優良とされ、標準では1~3%です。よって、上記ユニクロについては10%ですので、超一流企業といえるでしょう。

まとめ

いかがでしょうたでしょうか?すごくザックリ解説でしたが、総論はお分かりになったのではないでしょうか?会計士のような詳細な説明はありませんが、簡単に理解していただくために、必要最低限の言葉で説明をさせていただきました。

質問があればここをクリック

コメント

タイトルとURLをコピーしました